沿革
昭和22年 | 名古屋市東区矢田町四丁目に、丹羽巌が丹羽商店を設立 三菱重工業株式会社、大幸工場鋳造課請負業務開始 |
---|---|
昭和32年2月 | 資本金500,000円 同上所在地に丹羽興業株式会社設立 法人登録 小型限定貨物自動車運送事業免許取得 |
昭和33年 | 名古屋市守山区に瀬古工場開設(300坪) ロータリーキルン2基設置 シェルモード用硅砂再生処理業務開始 |
昭和38年 | 資本金4,800,000円に増資 |
昭和39年 | 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所(現冷熱事業本部名古屋冷熱工場)に枇杷島営業所開設 |
昭和40年 | 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所に岩塚出張所開設 |
昭和41年 | 猪高倉庫開設(現宮根台倉庫) |
昭和42年 | 守山倉庫開設 |
昭和43年 | 稲沢倉庫開設(現稲沢部品センター) |
昭和44年 | 名古屋市東区矢田南3丁目12-24に本社移転 |
昭和51年 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得(愛知県) |
昭和56年 | 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所の各種機械据付業務開始 |
昭和58年 | 名古屋市守山区にビーバー・セゾンエアコンショールーム開設 |
昭和60年 | 丸野倉庫開設 三菱重工業株式会社エアコン製作所関連納入メーカーの集配業務開始 |
昭和61年 | 三菱重工業株式会社エアコン製作所小牧カーエアコン組立工場内に出張所開設、併せて三菱自動車工業株式会社向けカーエアコン物流業務開始(幹線輸送・ピッキング・時区納入) |
同年 | 特定労働者派遣事業開始 |
昭和62年 | 名古屋市西区木前町98番地に本社移転 木前倉庫開設 |
昭和62年 | 前田 啓子が代表取締役社長に就任 |
平成元年5月 | 資本金18,325,000円に増資 |
平成2年4月 | 資本金44,125,000円に増資 |
平成2年8月 | 貨物自動車運送取扱業、利用業、免許取得 |
平成3年2月 | 自動車部品組付け業務開始 |
平成3年3月 | 一般区域貨物自動車運送業(中京圏)免許取得 稲沢倉庫を全面改装し、稲沢部品センターとして新規業務開始 |
平成4年9月 | 三重県松阪市上川地区に倉庫用地取得 |
平成5年4月 | 三菱重工業株式会社 松阪工場に松阪営業所開設 |
平成12年9月 | 愛知県海部郡大治町八ッ屋東田面に名古屋第一物流センター開設 |
平成12年12月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
平成14年1月 | 三菱重工業株式会社松阪営業所でカーエアコン組立請負業務開始 |
平成15年1月 | 一般労働者派遣事業免許取得 |
平成15年2月 | 環境機器事業部開設(設計・製造販売開始) |
平成15年11月 | 国際標準化機構 ISO 9001:2000を認証取得 |
平成18年2月 | フェリー事業部開設 陸海陸の複合一貫輸送を開始 上記に伴い苫小牧営業所及び名古屋営業所開設 |
平成22年12月 | 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所内にて航空機部品管理業務開始 |
平成24年2月 | 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所内に航空機事業部開設 |
平成24年11月 | 資本金100,000,000円に増資 |
平成26年11月 | 前田 義郎が代表取締役に就任 |
平成27年3月 | 配車センター開設 |
平成27年12月 | 村田機械株式会社 伊勢出張所開設 請負業務開始 |
平成28年4月 | AS9100を認証取得 (物流事業部:火薬及び航空機用機能部品のトラック輸送) |
平成29年3月 | 村田機械株式会社 犬山事務所で派遣業務開始 |
平成30年4月 | 村田機械株式会社 伊勢事業所内にFA事業部として請負業務開始 |
平成31年1月 | 前田 義浩が代表取締役社長に就任 |
令和5年12月 | Gマーク認定 |