COLUMN

就活バイブル

就活お役立ち

競合他社との比較で「志望企業」を選択しよう!

競合他社との比較で「志望企業」を選択しよう!
スムーズに志望動機を語るためのポイントとは?

面接イメージ

こんにちは。NaNa@SPARK新卒採用チームです。ご機嫌いかがですか?

さて、今回は就活の「志望動機」についてお話ししたいと思います。

「なぜ当社を希望したのですか?」
これは採用面接(特に一次面接)の、定番中の定番の質問です。しかし、多くの新卒にとって非常に答えにくい難問でもあります。

いかにも就活本の模範解答に載っていそうな紋切り型の志望動機では、面接官に良い印象を与えることはできません。かといって、受け狙いのエキセントリックな回答では面接官を呆れさせてしまうor怒らせてしまう可能性大です。

そこで、「この会社を志望した理由に必然性が感じられ、スムーズ&素直に志望動機を語る」ためのポイントをご紹介したいと思います。

「業界の志望動機」になっていないか?

新卒の志望動機でありがちなのが、「その会社に入りたいという志望動機ではなく、この業界で働きたいという志望動機」を語ってしまうというものです。

例えばIT企業への志望動機として、「コンピューターが好き、インターネットを活用したビジネスアイディアを実現したい」というのはもっともな動機です。
しかし、それだけでは「別の会社でもいいんじゃないの?」「たまたまウチにエントリーしただけじゃないの?」と突っ込まれたときに弱いのです。

志望動機は、「この会社で働きたい!」という必然的な理由を述べるものですが、十分な業界研究・企業研究をしていないと、このへんの理論武装がおろそかになりがちです。
業界全体の概要を俯瞰した上で、特定の企業を掘り下げて研究する。そうしなくては説得力を持った志望動機は語れません。

「業界の志望動機」になっていないか?

なぜ、形式的で紋切り型の回答になってしまうのだろう?

「御社の製品やサービスには〇〇といった魅力が感じられ...」
「御社の開放的な社風にひかれ...」
「御社の成長性に未来を感じ...」

就活本や就活支援サイトでは、こういった模範解答がよく見られます。

しかし、正直いって、どれも嘘くさい答えです。
面接官も「はいはい、またその答えですか」と、聞き飽きていることでしょう。いかにも就活本の模範解答に載っていそうな紋切り型のシナリオです。

もちろん、これらの切り口が悪いというわけではありません。
「会社説明会やOB/OG訪問で詳しい話を聞き、心が動かされた」
「自分の〇〇という経験から、御社の企業文化である〇〇が極めてすばらしいということを痛感した」
など、必然性が感じられる説明を付け加えられるのならそれでいいのです。

しかし、そこまでの必然性がなく、自分の進みたい業界の求人情報を見ているうちに、「なんとなくここ良さそう」とか「ここなら入れそう」といったあいまいな理由でエントリーしたという人も多いはずです。
むしろ「この会社でなくてはならない!」という明確な理由をもって、確信的にエントリーする就活生のほうが少ないのではないでしょうか?
また、そこまで入社する必然性を見いだしていた会社から、もしも落とされたらそのあとの就活はどうするのでしょうか?

いくら業界研究・企業研究をしても、その会社の本当のところは入社してみなくてはわからないものです。
誰もが確信をもって志望動機を答えられるわけではないのは当然でしょう。

しかし、履歴書やES、そして面接時にはどうしても確信的な志望動機を述べる必要があります。
どうすれば、嘘ではなく、紋切り型でもない、必然性が感じられ、説得力のある志望動機を見つけられるのでしょうか?

競合他社との比較で、その会社の個性や長所を探し出せる!

業界研究で自分が進むべき業界を選んだら、企業研究をしてエントリーする会社を決める。これが就活の一般的な流れでしょう。しかし、中には「給料・待遇・福利厚生などの条件で選んだ」「会社説明会に行ったら、その雰囲気が気に入ってエントリーする気になった」という人も多いはずです。

会社説明会で感じられる「その会社の雰囲気」や「社風」といったものは案外正確で、「実際に入社してみたら会社説明会の雰囲気とは全然違っていた」ということはあまりないようですが、こういう理由でエントリーを決めた人も、必ず企業研究はしておきましょう。

この際、エントリーする会社だけでなく、同業界同業種で、年商や従業員数などが近い競合他社と必ず比較してみてください。また、その会社が業界大手でない場合は、ライバル関係にはなくとも、業界最大手と比較してみることも重要です。
なぜなら、「業界大手には勝てないまでも、業界内で一定のポジションやシェアを確保し続けられる独自の強み」というものが必ずあるはずだからです。必然性と説得力のある志望動機は、そこで見つけることができるでしょう。

例えば、最もわかりやすいのは、コーポレートサイトの「代表挨拶」のページでしょう。
エントリーする会社をA社、競合他社をB社とします。

A社の社長はまだ若く、これからのビジョンや会社の成長性などに力を置いたメッセージを発信していたとします。いかにも野心的でアグレッシブな印象が伝わってきます。
一方、B社の社長は年配のベテラン経営者。人材育成や社会貢献などに力を置いたメッセージを発信しており、言葉遣いも柔らかく丁寧です。

もちろん、代表挨拶がすべてその会社の真実とは限りません。きれいごとの建前ばかりを並べる人もいますし、「そうありたい」という自分の願望を、いかにも現在の会社がそうであるかのように語る「夢見ちゃん」社長もいます。ひとつのメッセージだけを読んでいると、なかなかそれが見えないのですが、何社もの会社の代表挨拶を読み比べていくうちに、次第に「違い」が見えてくるのです。

志望動機を述べる際、それらの違いを念頭に置いて、その会社の長所や特徴に感動・共感した、という文脈であれば、説得力と必然性を伝えやすく、面接官の心証も良いものとなるでしょう。

例えば、A社の面接に進んだとき、
「御社の代表・〇〇様のメッセージを読ませていただきました。企業研究で御社の成長ぶりを知り、非常に興味を感じていたのですが、〇〇様のメッセージには非常に強いリーダーシップ、『業界トップに立つ』という気概、そして器の大きさを□□という言葉から強く感じました。これなら急成長して当然だと心から納得できたのです。
私はこれまでのアルバイト経験や部活動を通じて、自分はリーダーシップを発揮するというより、心から信頼でき尊敬できるリーダーをサポートするときに、最大の力を発揮できるタイプだと思っています。
〇〇様のような強力なリーダーの下、全力で御社に貢献し、いっしょに成長していきたいと願っています」

と言い切れたなら、面接官に強い印象を残すことができ、ほかの志望者に埋没してしまうことはないでしょう。

また、もしB社を志望するのであれば、
「この業界では急成長を目指す会社が多い中、御社の代表・〇〇様のメッセージからは『長い目で人を育てる』という心の体温を感じました。
もちろん、そういう温かさに甘えるつもりはありません。しかし、『一時的な成長だけに目を奪われることなく、能力的にも人間的にも優れた人材を育てることこそ、未来に向かって長期的に成長を継続させるカギだ』という〇〇様の言葉に心を動かされたのです。
御社のIR情報を拝見したのですが、業界全体が低調だった時期も堅実な業績を上げておられます。また、離職率の低さからも〇〇様の理念がしっかり御社の経営に活かされているという裏付けが感じられました。ぜひこの会社で働かせていただきたいと思っています」

という風に語れれば、「若いのにしっかりした考えを持った人だ。うちの社風に合うな」など、好意的に受け止められるのではないでしょうか。

自分の志向+会社の特徴・長所+その会社でなくてはできないこと+将来ビジョン

志望動機の構成は

  • 市場規模
  • 自分の志向...自分の方向性や夢
  • 会社の特徴・長所...企業研究によって見つけたその会社の特徴や長所
  • その会社でなくてはできないこと...この会社でなくてはできない、自分がやりたいこと

であることが望ましいとされています。

本当はさらに

  • 将来ビジョン...その会社と自分が融合することで実現できるであろう、すばらしい未来予想図

まで語れればベストなのですが、少なくとも最初の3点は欠かすことができません。

人でも会社でも、特徴や長所を見つけるためには、「ほかとの比較」が必要です。
ぜひこのノウハウをあなたの就活に役立ててくださいね。

SCGは就活生の皆さんを心から応援しています!!

シェア
The following two tabs change content below.
SPARK新卒採用チーム

SPARK新卒採用チーム

綜合キャリアグループの人事部。採用と教育を担う部門。 SPARKとは、Successful Person Alwais Renews to Keep on tryingの略で、「成功者は常に挑戦し続ける」を意味する。選考情報や就活情報を本音で提供します!!

ENTRY

シェアする