採用までの流れ

豚舎の様子

面接

面接で仕事内容の説明を行い、業務に関して理解していただきます。当社は「養豚を通じてスタッフとその家族の幸せを追求する」という思いのもと、30代前半の若いスタッフを中心に毎日健やかに豚が成長するお手伝いをしています。

就労の意思があれば、そのまま職場見学を行っていただきます。

作業中のスタッフ

見学

豚舎は広く、延べ面積36,000平方メートルの建屋で6,000頭の豚を飼育しているので、ポイント・ポイントで実際の現場での仕事を見学します。

農場内は機械化が進んでおり、昔は重労働だった飼育管理の仕事も省力化されています。

主な仕事は、豚の生産管理と体調管理、機械化しきれない部分の掃除や洗浄の作業です。

研修会の様子

体験(※入社)

ご希望の方は、体験してから入社になります。

面接後、翌日かその日に合否を発表いたします。すぐに働きたい方もぜひご応募ください!

未経験でも仕事に慣れるまで、仲間と一緒に業務を行うので、安心です!

私達と一緒に扶桑畜産で働いてみませんか?

よくある質問

  • 豚の知識や資格は必要?
    必要ありません。まったくの素人でも問題ありません。必要なのは、やる気と健康な体、そして生き物が好きであることです。
  • なぜ早出があるの?
    朝に出荷があるからです。そして朝の豚の状態をみて、一日の仕事が決まるので、早出の方が結果的に効率よく早く仕事が終わるからです。

  • 休日は?
    基本的には週一日休みです。豚には休日がないので、日中は常に誰かが見ていなければなりません。ただ、仕事の段取りをすべて会社内で決められるので冠婚葬祭や家族の用事で曜日に関係なく不定期に休みをとることも可能です。
  • 仕事内容は変わる?
    最初は与えられた単純作業からですが、豚に慣れてきて全体の流れを掴めてきたら、担当の部署にあわせた仕事をしてもらいます。基本的なマニュアルがありますが、個々に段取りも含めて自分で考えてやる仕事がほとんどです。
  • 一人の仕事と共同作業どっちが多い?
    豚の移動や出荷などは共同作業ですが、それ以外はみんなでスケジュールと段取りを確認して一人で行う仕事がほとんどです。
  • 作業中の汚れ、においが気になるのですが?
    事務所にシャワー室があります。いつでもあびることができて、汚れも汗もにおいもきれいに落として帰宅できます
  • 個人の業績の評価基準は?
    我々の仕事はいいと思ってやっていても結果を出すのはあくまで「豚」です。結果には豚への様々な環境が影響しますので、短期の数字で個人の業績を評価することはできません。なので、求められる能力は決められたことをムラなく確実に責任感をもって飽きずに続けることができることです。それが評価につながります。
  • 平均年齢について教えて下さい
    社員全員の平均は約40歳です。実際現場で作業している社員の平均は、約30歳です。
  • 残業はありますか?
    想定外のトラブルがなければありません。みんなで作業を分担しながら全員が定時で帰れる仕事量です。